はぐれメタルのケモノ道

通りすがりのはぐれメタルが少しだけ喋ります。

Udemy「手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで」Day1、2、3

どうも、はぐりんです。

仕事でAWSを触る機会が迫っており、諸々お勉強を始めておりましたが、 そんな中、おすすめ教材をTwitterで見つけました。

手を動かしながら2週間で学ぶ AWS 基本から応用まで | Udemy

有料の教材ですが、ちょうどセールで90%オフで購入できました。 全15日間の教材となっており、今回のブログではDay1,2,3の内容を まとめたいと思います。

なお、自分の備忘録的な意味合いが大きいため、 綺麗な画面キャプチャーなどありません。ご了承ください。

Day1

AWSアカウントの作成

・IAMユーザの作成

・IAMユーザでのログイン

・CloudTrailによる操作ログ保存  デフォルトでは90日分しか保存されないためS3バケットに保存する。

 → CloudTrailの設定(ログをS3に保存する)

 → 同時にS3バケットの作成

・利用料金アラートの設定

 → CloudWatchの作成 

 → 設定料金を超えたらメール通知

AWS利用料金の見積もり方法

 → 個別

 → システム全体での見積もり

Day2

・EC2インスタンスの作成

 ・リージョン

・EC2インスタンスの基本

 1.AMI:AmazonLinux

 2.インスタンスタイプ

  → t2.micro(無料利用枠)

  → 0.0152USD/時間

 3.インスタンスの設定

  → インスタンス数、VPN、削除保護など設定可能

 4.ストレージ

  → EBS 汎用 SSD (gp2) ボリューム

  → 0.12USD プロビジョニングされたストレージ 1 GB の月額料金

 5.タグ

  → 目印?

 6.セキュリティグループ

  → FWと思えばよい。許可ポート・許可ソースIP。

・EC2インスタンスへの接続

 ・AmazonLinuxへ接続する。

 ・TeratermからSSH接続。

Apacheのインストールから起動まで

 ・yum list installed | grep httpd

 ・sudo yum install httpd

 ・sudo service httpd status

 ・sudo service httpd start

・AMIとSnapshot

 ・AMI:EC2インスタンスの断面

 ・Snapshot:EBSの断面

 ・ルートボリュームのEBSのSnapshotを取得した場合、これをAMIにすることができる。

 → AMI・Snapshotは静止点を作ってから取得する。

 ・サーバ停止して、AMI作成

 ・AMIからEC2インスタンスの再作成

・ElasticIPアドレス

 ・課金が特殊

  0.005USD: 実行中のインスタンスと関連付けられている追加の IP アドレス/時間あたり(比例計算)

  0.005USD: 実行中のインスタンスと関連付けられていない Elastic IP アドレス/時間あたり(比例計算)

・削除

 ・EC2、AMIの削除、ElasticIPの解放。

Day3

・リージョン、AZ、VPC、サブネット

VPCはAZを横断して作る。

・サブネットはAZ単位。サーバはマルチAZで作成するのがお作法。

・CIDRについて、5つ分のアドレス(0,1,2,3と最後の一つ)はAWSに予約されている。

・講習で作る順番  VPC→サブネット(パブリック)→Webサーバ構築→サブネット(プライベート)→DBサーバ構築→NATGW

VPCの作成

 CIDRブロック指定

 エンドポイント:S3などのサービス用のエンドポイントとするか

 ハードウェアのテナンシー:HWを貸し切るか

VPCの確認

 インターネットゲートウェイも自動で作成

・サブネットの作成

 1つ目のサブネットはルートテーブルにインターネットGW用ルーティングが書かれている。

 2つ目は自動で書かれないため、変更が必要。

・パブリックサブネットにEC2作成

 セキュリティグループを再作成

・EC2にSSH接続

 ホスト名変更

・EC2にミドルウェア導入

 ApachePHPMysql、Git。

・Gitからサンプルソースを持ってきてWebサーバ表示

AWS クラウドサービス活用資料集

動画見ながら手を動かして、全部で3.5時間程度というところでしょうか。

では、また(。-∀-)ノ

itunesで購入した音楽をPlayMusicに取り込む

どうも、はぐりんです。

最近流行りの定額音楽サービス、私は「Play Music」を使っています。

 

このサービス、自分で持っている音楽(CDやitunesなど)をアップロードすることもできるので、我が家では全アルバムを登録し、アルバム本体はブックオフで売ってしまいました。

 

ところが先日、itunesで購入した曲がアップロードできない現象が発生。少しハマりましたが、気付けば簡単でした。

 

【対処法】

itunesでMP3に変換してからアップロードする

 

これだけです。itunesで購入した曲はM4A形式なのでこれをMP3に変換しましょう。

(以前はそのままアップロードできた記憶が。。。)

Play Music側で特にエラーも出ず、一見成功しているように見えたのでハマりました。

 

一応、ヘルプにはMP3に変換して取り込んでくれるとあるのですが。。。

Google Play Music でサポートされているファイル形式 - Google Play Music ヘルプ

同じようにハマっている方の参考になれば。

 

では、また(*´∀`*)ノ

 

GalaxyS8製品アップデート

どうも、はぐりんです。

 

GalaxyS8に今年3回目の製品アップデートが来ました。

 

今回の主な更新内容はこちら。
f:id:hagurinhagurin:20180919125639j:image

まあ壁紙はどうでもよいです。。。

 

 

ソフトウェア更新適用前

f:id:hagurinhagurin:20180918135254j:image

f:id:hagurinhagurin:20180918135307j:image

 

 

ソフトウェア更新適用後

f:id:hagurinhagurin:20180918135316j:image

f:id:hagurinhagurin:20180918135322j:image

 

今回もAndroidバージョンは変更無しです。

ベースバンドバージョン・Androidセキュリティパッチレベルが更新となっています。

 

ところで「ベースバンド」って何?と思ったのでググるとわかり易いサイトがありました。

【夏スマホ総力特集】なぜスマホCPUは「Snapdragon」のシェアが高いのか!? スマートフォン向けCPU最新事情

"ベースバンド”とは、通話やLTE、3Gでのモバイルデータ通信を処理する携帯電話の心臓部にあたる。たとえば携帯電話事業者が「LTE- Advanced」など新しい通信方式のサービスを始める場合は、スマートフォン側にも新しい通信方式に対応した“ベースバンド”が必要になるのだ。

 

 

今回のアップデートは10分程度で完了します。

 

ではまた(。-∀-)ノ

 

レトルト中華丼を簡単に作ってみよう

どうも、ヘルシオ伝道師のはぐりんです。

 

今日はヘルシオでレトルト中華丼作ってみようと思います。

 

準備するのはレトルト中華丼の具と、チンするご飯。
チンするご飯はフィルムを剥がして写真のように角皿に並べ、ウォーターオーブンの用の水を入れます。

f:id:hagurinhagurin:20180903125606j:image

 

レトルトカレーを温めるメニュー番号である「24」を選んでスタート。f:id:hagurinhagurin:20180903125618j:image

15分待ちます。


f:id:hagurinhagurin:20180903125624j:image

できた!写真からは伝わりにくいですが、湯気がモクモクと出ており、ご飯も美味しくできています。

 

さて、盛り付け。
f:id:hagurinhagurin:20180903125644j:image

ウズラの卵、必須ですよね。

 

とまあこんな感じです。

ライフスタイルによらず、この簡便さは理解して頂けると思います。

 

更に洗い物は

皿とスプーン

だけなんですよ。

 

 

では、またヽ(`▽´)/

 

 

 

REIT始めました

どうも、はぐりんです。

最近REIT投資を始めました。

せっかくなので、最初に調べたことを書き出してみたいと思います。

REIT」とは

まず初めに「REIT」とはなんでしょうか。

REIT(英: real estate investment trust、リート)または不動産投資信託は、公衆から調達した資金を不動産に投資する金融商品の一種。特に、日本の国内法に則った「日本版REIT」(または「J-REIT」)のことを単にREITという場合がある。

ウイキペディアより)

このように、投資家から資金を集め、不動産に投資を行う仕組みのことです。

購入側からすると、1人ではとても購入できないような、国内外の不動産に投資を行うことが可能です。(大型商業施設、巨大物流センターなど)

 

現在購入可能なREITは60本超、全ての時価総額は12.5兆円もの規模になっているようです。 

 

REITの購入方法

証券会社の口座を持っていれば、株式と同じように購入することができます。私は元々SBI証券に口座を持っているので、そこで購入しています。

 

REIT選定の基準

購入するREITを選定するにあたり、一般的に検討される数字は利回りとNAV倍率があります。

利回り

REITの分配金の投資口価格に対する割合。REITの割安度、割高度を計る目安としても利用されている。 

NAV倍率
REIT保有する物件等の資産から負債を差し引いたものをNAV[3](純資産価額)という。REITの投資口価格を1口当たりのNAVで割ったものを「NAV倍率」といい、REITの資産価値に対する投資口価格の割安度、割高度を計る目安として利用されている。事業会社における「株価純資産倍率」(PBR)とほぼ同様の意味を持つ。

これ以外にも色々あるのでしょうが、私は最初でよくわからなかったこともあり、

  • 利回り
  • 購入金額(REIT毎に異なる)
  • 投資対象物件(自分が投資したい物件か)

の3点から検討をしました。

 

保有リート  

最初に購入したREITはこちら。

3281「GLP投資法人

投資金額は約11万円です。

 

こちらのREITは60超の物件を保有していますが、大型物流センターに特化しています。

保有物件の一部は以下をご覧ください。
f:id:hagurinhagurin:20180903131257j:image

いやぁ、これは私

「物流センターの不動産王」

を名乗っても良いのでは(妄想)

 

 

配当を楽しみにREIT投資を今後の選択肢に加えたいと思います。

 

 

 

最後にお約束。

【免責事項】
・当ブログに掲載されるすべての情報は、情報提供のみを目的として提供されているものであり、投資活動の勧誘や特定の銘柄への推奨等を目的としたものではありません。

・当ブログの記載事項は、正当性を保証するものではありません。

・当ブログを利用して損失を被った場合でも一切の責任を負いません。投資の最終的な決定はご自身の判断(自己責任)にてお願い致します。

 

 

ではまた( ー`дー´)キリッ