はぐれメタルのケモノ道

通りすがりのはぐれメタルが少しだけ喋ります。

カスピ海ヨーグルト無限増殖風

今日は、はぐりん家で最近ハマっているカスピ海ヨーグルト無限増殖風についてご紹介したいと思います。

あくまで無限増殖「風」で、永遠に増殖する訳ではありません(・∀・)

用意するのは、こちらの「カスピ海ヨーグルトの種」と「牛乳」だけ。 f:id:hagurinhagurin:20160717231753j:plain

説明文も丁寧に書いてあります。 「種菌」から作る場合。最初はこの方法です。 f:id:hagurinhagurin:20160717231812j:plain

んで、一度ヨーグルトが完成すると、あとはそのヨーグルトを種菌として次を作ります。 f:id:hagurinhagurin:20160717231825j:plain

いろいろと温度条件など書いてありますが、簡単に言うと「種菌と牛乳をまぜて、室温で一晩放置すればヨーグルトができている」です。

パッケージをあけるとこんな感じ。2袋入っています。 f:id:hagurinhagurin:20160717231841j:plain

完成したヨーグルトから次のヨーグルトを作る手順を簡単に示しますが(最初の種菌から作る場合も大体同じです)

ヨーグルト用の容器・スプーンを熱湯消毒して準備。 次にスプーン三杯程度のヨーグルトを新しい容器に移します。 このとき、ヨーグルトの「上澄み」ではなく、真ん中あたりを取ります。 f:id:hagurinhagurin:20160717231910j:plain

f:id:hagurinhagurin:20160717231927j:plain

そして牛乳を入れて混ぜる。ちゃんと混ぜましょうね。 f:id:hagurinhagurin:20160717231934j:plain そ そして室温で一晩放置すればヨーグルトの完成! f:id:hagurinhagurin:20160717231946j:plain

意外と簡単にカスピ海ヨーグルト増やせます。 味も良いですよ!

完成したヨーグルトを種菌とすると、徐々に種菌の力が弱まっていくらしいので、いつかは種菌自体から作り直しが必要となります。

が、うちでは四ヶ月以上続いていますのでそれほど気にせず大丈夫だと思います。

エコバイオボールその後

一ヶ月前にエコバイオボールのブログを書きまして、その後の感想を。

hagurin.hateblo.jp

こちら1ヶ月前の写真 f:id:hagurinhagurin:20160802202359j:plain

そしてこちらが1ヶ月水交換をしなかった写真。 f:id:hagurinhagurin:20160802202326j:plain

多少水の色が変わっていますが、以前は2週間で酷い有様でした。

ということで、見た目としては効果ありです。

ただ以前のブログを見てくださったフォロワーさんからこんなご指摘が。

最終分解物としての窒素化合物やその他有機物は (目には見えなくなっても)水中に残り続けるので、 水槽サイズにもよるけど週1くらいで500mlペットボトル1本くらいの 水は棄てて、気化込みで減った分は足し水するのがお奨め

なるほど、目に見えない部分で水質悪化の可能性があるんですね。 私はPHすら測ってないしな。。。

その他いろいろとググってみると、 足し水のみで大丈夫なのは、水・水草バクテリアなどのバランスが保たれている (そしてその状態を維持できている)ケースであり、 メンドくさがり屋さんは定期的に水換えをするのが結局は一番良いということです。

ちなみにハゼちゃんは1ヶ月経過したあたりでお亡くなりになりました( ;∀;)

魚類にとって水は文字通りの「命」。 手を抜いてあまり良いことは無いようです。

「LPRポート」と「標準TCP/IPポート」の違い

Windows系PCでプリンタの設定をする際に、最近ではプリンタ設定ツールなどで簡単に設定可能ですが、手動で設定する際には「LPRポート」と「標準TCP/IPポート」を選択することができます。

余り意識することがないですが、この2つの違いについてメモです。

  • 「LPRポート」・・・RFC1179にて定められているプリンタへのデータ送信プロトコルUNIX系でよく使われている。
  • 「標準TCP/IPポート」・・・Windowsの独自規格でありLPRプロトコルを拡張したもの。

確かにWindows以外のホストに直接繋がるプリンタは前者で登録することが多いですね。

こちらの記事を参考にしました。

[LPRプロトコルと標準TCP.com/IPポート・モニタの違い Tech TIPS:LPRプロトコルと標準TCP/IPポート・モニタの違い - @IT]

「必ず書ける3つが基本の文章術」を読みました

僕はブログとか長めの文章を書くのが苦手です。 そんな中、Kindle月替りセールでこの本を見つけ即購入。 (現在は通常の値段に戻っています)

論文、感想文、ブログなど文章を書くことについての方法論が 『何を書くか』『どう書くか』『どう構成するか』という軸で述べられています。 (筆者も言ってますが、「3つ」の項目として説明している箇所が多いです)

何を書くか

  1. 体験
  2. 気づき
  3. 普遍性

書き始める時にラストを考えておくと1-3の全体が見通せ楽に書くことができる。自分個人と社会一般をつなぐキーワードを求めるのが一番。

更にその内容について、

  1. 初め
  2. 終わり

という骨格を作ると書く時間が大幅に短縮される。

どう書くか

自分と周りとの関係性を

  1. 自然

と合わせて記載するとよい。

例えば、

なごり雪

人=駅のホームで君を見送るぼく

物=時計を気にしているうちに動き始めた汽車

自然=春に舞う季節はずれの雪

確かに!

どう構成するか

  1. 現在
  2. 過去
  3. 未来

話と言うのは現在の状況から入ってこそ興味を惹くことが多いため、 この順番で書くと良い。

以上、ガンガン実践していきます。

秋の情報処理技術者試験申し込みが始まりました

本日から秋の情報処理技術者試験申し込みが始まりました。試験日は2016/10/16(日)、費用は税込5700円です。(少し前から値段上がりました。。。)

IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:試験実施案内:平成28年度秋期試験について

情報セキュリティスペシャリスト」試験は今回が最後となり来春から「情報処理安全確保支援士」試験に変更となります。

これ、もう少し格好良い名前にしてもらえませんかね?

私はネットワークスペシャリストを受験予定です。暗記が多い印象。 昔から情報処理技術者試験ではアイテックの問題集を愛用していますが、今回はそれと合わせて教科書・暗記用教材を準備しました。

徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書 平成28年度

徹底攻略 ネットワークスペシャリスト教科書 平成28年度

2016 ネットワークスペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策 (重点対策シリーズ)

2016 ネットワークスペシャリスト「専門知識+午後問題」の重点対策 (重点対策シリーズ)

この3つの教材で戦おうと思います。 良い結果が出るように頑張ります。